おはようございます🐸☀️
11月6日 木曜日🌲✨
本日もよろしくお願いします🤲
今日はパンわーるどの日🍞
朝の香ばしいトーストはいかがでしょ🤲🍞
#パンわーるどの日🍞
#いいもち麦の日
#まきずしの日
#メロンの日🍈
#アパート記念日
#モンハンワイルズ😸
🍞11月6日は「パンわーるどの日」!香ばしい香りで笑顔になる日
11月6日は「パンわーるどの日」。この日は、日本中のパン好きさんが朝食をちょっと特別に楽しむ日です🍞✨
「パンわーるどの日」は、日本のパン業界を盛り上げようという思いから制定された記念日。秋の収穫シーズンであり、新麦の季節でもある11月に「世界中のパンがつながるように」という願いを込めて設定されています。
焼きたてのトーストやクロワッサン、ベーカリーで見かける新作パンなど、日常の中にある小さな幸せを感じられる日ですね☺️
🥐おすすめの過ごし方
- お気に入りのベーカリーで新作パンを買ってみる
- フレンチトーストやサンドイッチを手作りしてみる
- コーヒーやスープと一緒に、ゆったり朝時間を楽しむ
忙しい毎日だからこそ、香ばしい香りと温かいパンでほっと一息つきたいですね🌞
🌾「いいもち麦の日」:体にやさしい食生活を見直すきっかけ
11月6日は「いいもち麦の日」でもあります🌾 「いい(11)もち(6)むぎ」の語呂合わせから制定され、もち麦の栄養価や健康効果を広めるための日です。
もち麦は食物繊維が豊富で、白米と混ぜて炊くことで血糖値の上昇を抑えたり、腸内環境を整えたりする効果が期待できます✨
🍚もち麦の取り入れ方
- 白米に1~2割ほど混ぜて炊く
- スープやリゾットに入れてプチプチ食感を楽しむ
- 朝食のグラノーラやサラダにトッピング
健康を意識する日として、今日のご飯にもち麦を加えてみるのもいいですね😊
🍣「まきずしの日」:家庭の味を楽しむ日
11月6日は「まきずしの日」でもあります。 この日は、海苔メーカーなどによって「巻き寿司文化を広めたい」という願いから制定されました。
まきずしは日本の伝統的な家庭料理であり、具材や太さに地域の個性が出る食文化のひとつです。
🍙おすすめの具材
- 定番のかんぴょう・たまご・きゅうり
- 海鮮たっぷりの贅沢巻き
- 子どもと一緒に作るカラフルな巻き寿司
具を選んで、巻いて、切る——その工程に「食を楽しむ心」が詰まっていますね✨
🍈「メロンの日」:ちょっとした贅沢でリフレッシュ
毎月6日は「メロンの日」ですが、特に11月6日は秋メロンの甘さが引き立つ季節🍈 日本メロン農業協同組合連合会によって制定され、メロンの魅力を広めるための日です。
メロンは贈り物の定番でもあり、デザートとしても人気。糖度が高く、ビタミンCやカリウムが豊富で、美肌効果も期待できます💚
🍰おすすめの楽しみ方
- カットメロンをそのまま冷やして味わう
- メロンパフェやメロンソーダで華やかに
- ヨーグルトにトッピングして爽やかデザートに
「少し贅沢してもいい日」として、メロンの日を口実に甘い時間を過ごしてみてください☺️
🏡「アパート記念日」:住まいに感謝する日
最後にご紹介するのは「アパート記念日」。 1910年(明治43年)のこの日、日本初の木造アパート「上野倶楽部」が完成したことを記念して制定されました。
当時は珍しかった集合住宅が、今では多くの人の暮らしを支える存在になりました。 引っ越しや模様替え、整理整頓など、「住まいを見直すきっかけ」として過ごすのも良いですね🏠
🧹今日できること
- 部屋の片付けや換気をしてリセット
- 住んでいる環境に感謝する
- 新しいインテリアのアイデアを考えてみる
毎日の暮らしの中に「ありがとう」を見つける、そんな穏やかな日になりそうです✨
🌸まとめ:11月6日は“暮らしを楽しむ日”
11月6日は「パン」「もち麦」「まきずし」「メロン」「アパート」など、どれも“日常を豊かにする”テーマが並んでいます。
朝はパンでスタートし、昼は巻き寿司を味わい、夜はゆっくり部屋を整える—— そんな一日を意識することで、普段の生活が少しだけあたたかく感じられます🐸🍞
小さな幸せに気づける日になりますように🌿



コメント