おはようございます🐸☀️✨8月28日 木曜日🌲✨

🌞 朝ブログ🐸

おはようございます🐸☀️✨
8月28日 木曜日🌲✨
本日もよろしくお願いします🤲
🎻 音楽のように
心地よい時間を過ごせますように🍀

#民法テレビスタートの日📺
#テレビCMの日📺
#バイオリンの日🎻
#テルミンの日📻
#福山城築城記念日🏯
#河内こんだ埴輪の日
#にわとりの日🐓
#モンハンワイルズ😸

8月28日の記念日まとめ

おはようございます🐸☀️
本日8月28日は、多くの文化・歴史・暮らしにまつわる記念日が制定されています。テレビや音楽、城や歴史、そして生活に関わるものまで、幅広いジャンルに渡るのが特徴です。ここではそれぞれの「本日の記念日」をまとめてご紹介します。

📺 民法テレビスタートの日

1953年8月28日、日本で初めて民間放送によるテレビ放送が開始されたことを記念しています。日本テレビが最初の民放局として開局し、以降テレビは人々の生活に欠かせない存在となりました。現在では地上波に加え、BSやCS、インターネット配信と多様な形で私たちの生活を彩っています。

📺 テレビCMの日

同じ1953年8月28日に、日本で初めてテレビCMが放送されたことから制定されました。最初のCMは「精工舎(現在のSEIKO)の時計」だったと言われています。わずか数十秒の映像ですが、今では文化の一部となり、時代を映す鏡のような役割も果たしています。

🎻 バイオリンの日

1880年の8月28日、東京・深川に日本で初めて国産のバイオリンが誕生しました。以来、日本の音楽文化に深く根付いていき、今では多くの演奏家や愛好者に親しまれています。バイオリンは繊細で美しい音色が特徴で、クラシックだけでなく映画音楽やポップスにも広く活用されています。

📻 テルミンの日

ロシアの物理学者レフ・テルミン博士が発明した、世界初の電子楽器「テルミン」を記念した日です。演奏者が本体に触れずに音を操る独特のスタイルが特徴で、映画『地球の静止する日』などサイエンス・フィクション作品でも使われました。現代の電子音楽の源流ともいえる存在です。

🏯 福山城築城記念日

1622年8月28日、広島県福山市に「福山城」が築かれたことを記念しています。福山城は西国防備の要として建てられ、その壮大な姿は今も多くの観光客を魅了しています。近年では復元や保存活動も進められ、歴史的価値を後世に伝える役割を果たしています。

⚱ 河内こんだ埴輪の日

大阪府南河内郡に位置する「近つ飛鳥博物館」などで知られる河内地域は、日本の古墳文化を代表する埴輪の産地です。埴輪は古代の生活や精神文化を映す貴重な遺産であり、現在も多くの研究や展示が行われています。この日は、日本人のルーツを学ぶきっかけにもなります。

🐓 にわとりの日

毎月28日は「にわとりの日」とされています。これは「28(にわ)」の語呂合わせから来ています。スーパーや飲食店では鶏肉の特売日として親しまれており、私たちの食文化に密接に関わる日です。唐揚げや親子丼など、身近な料理を楽しむきっかけにもなりますね。

まとめ

8月28日は「民法テレビスタートの日」「テレビCMの日」「バイオリンの日」「テルミンの日」「福山城築城記念日」「河内こんだ埴輪の日」「にわとりの日」と、実に多彩な記念日が重なっています。テレビや音楽の文化、歴史的建造物、そして日常の食文化に至るまで、改めて振り返ることで新しい気づきが得られるかもしれません。
皆さんも今日は身近なテレビ番組や音楽、食事を通じて、記念日を楽しんでみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました