おはようございます🐸☀️✨
9月17日 水曜日🚰✨
本日もよろしくお願いいたします🤲
美味しいものと音楽に
癒される水曜日を🍝🎸
#モノレール開業の日
#イタリア料理の日🇮🇹🍝
#国産なす消費拡大の日🍆
#いなりの日
#減塩の日
#モンハンワイルズ😸
#フェンダーテレキャス🎸
9月17日は何の日?モノレールやイタリア料理にちなんだ記念日を楽しもう🐸✨
9月17日は、さまざまなジャンルの記念日が重なる日です。
交通、食文化、健康、そして音楽まで幅広いテーマで日常を楽しめる一日。今回は各記念日の由来や楽しみ方を紹介しながら、音楽好きとしても触れておきたい話題に迫ります。
🚋 モノレール開業の日
1964年のこの日、東京モノレールが開業しました。羽田空港と浜松町を結ぶ路線は、日本の空の玄関口への重要なアクセスとして活躍し、現在も多くの人々に利用されています。モノレールに乗ると、普段の電車とは違う高架からの眺めが楽しめ、旅行気分も倍増します。記念日に合わせて、近場のモノレール路線に乗ってみるのも良いかもしれません。
🇮🇹 イタリア料理の日
9月17日は「イタリア料理の日」。これはイタリア語で「料理」を意味する“Cucina”の語呂合わせ(ク(9)チーナ(17))から生まれました。パスタ、ピザ、リゾット…どれを取っても日本人に馴染み深い料理ばかり。今日はちょっと奮発してイタリアンレストランへ行くのもよし、自宅でパスタを作るのもおすすめです。食卓を彩る料理は、心まで豊かにしてくれますね。
🍆 国産なす消費拡大の日
秋ナスは嫁に食わすな、という言葉もあるほど美味しいなす。日本の食卓に欠かせない野菜ですが、輸入品も増えてきた中で、国産なすをもっと食べよう!という目的で制定されました。焼きなすや麻婆なす、揚げびたしなど、調理法の幅広さが魅力。旬の味を存分に楽しみましょう。
🍣 いなりの日
「いなり寿司」といえば、甘じょっぱい油揚げにご飯が詰まったシンプルながら奥深い一品。毎月17日は「いなりの日」とされています。お弁当や行楽にもぴったりで、日本のソウルフードとも言える存在です。今日はお昼にいなり寿司を買ってみるのもいいかもしれませんね。
🧂 減塩の日
生活習慣病予防の観点から制定された「減塩の日」。塩分の摂りすぎは高血圧などのリスクにつながるため、日常的に意識することが大切です。だしや香辛料を活用すれば、減塩でも美味しい料理は作れます。健康と美味しさのバランスを意識して過ごしたい一日です。
🎸 音楽とフェンダーテレキャスター
そして今日は音楽好きとしても外せない話題を。
「ぼっち・ざ・ろっく!」の楽曲制作でも知られる音羽(otoha)さんが、テレキャスターを使う姿は多くのファンに衝撃を与えました。MIYAVIさんのスラップ奏法が独自のスタイルを築いたように、アーティストが楽器に込める個性は無限大です。フェンダーテレキャスターはシンプルながらも多彩な表現力を持ち、ロックからポップスまで幅広く愛されている名機。今日の記念日と合わせて、音楽の世界にも触れてみるのはいかがでしょうか。
🐸 まとめ
9月17日は、交通・食文化・健康・音楽と、さまざまな角度から日常を楽しめる記念日がそろっています。
モノレールで景色を楽しみ、イタリア料理やなす、いなり寿司を味わい、減塩を意識して健康を守り、最後にテレキャスターの音色で心を癒す…。そんな豊かな一日を過ごせるのが今日の魅力です。
👉 皆さんも「9月17日」を、自分らしい形で楽しんでみてくださいね✨

コメント