【1日目】万博へ
夜行バスで新大阪に到着。
まだ朝早かったので、まずはネットカフェ「快活クラブ」で作業&仮眠をして体力を温存。
その後、夢洲へ。
入場するまでに約1時間待ち。スマホのバッテリーを気にしつつ、デジタル漫画を読みながら列に並びました。


ようやく入場すると、ミャクミャクがあちこちでお出迎え。
大屋根リングを中心に、とにかく広い会場を1時間半以上歩き続けました。





特に大屋根リングは圧巻。高台から眺める万博の全景も素晴らしかったです。
本当はアイルランド館に入りたかったのですが、事前予約が必須とのことで断念。当日ではほぼ難しそうでした。


















また歩いていくと、ガンダム、カピゴンも発見。
ゆっくり回る銅像が印象的でした。






夜になると、会場に浮かぶ地球儀のライトアップが幻想的。
歩きすぎてへとへとになりつつ、この日は京都へ移動しました。
【京都・1日目夜】
京都駅でまず食べたのが、551蓬莱の豚まん。
初めてでしたが、想像以上にジューシー!えびシュウマイもプリプリで美味しかったです。
宿泊は、以前もお世話になったペンションへ。
ご夫婦と少し雑談してから、お部屋へ。リフォームしたてというお風呂をいただき、旅の疲れを癒しました。
【2日目】伏見方面へ
この日は朝から伏見方面でちょっとしたお手伝い(※内容は割愛します)。
その後、再び551蓬莱へ(笑)。
今回は豚まんに加えて、シュウマイと酢豚団子。どれもハズレなしで美味しい!
夜は、イオン桂川のフードコートで、ラーメン魁力屋いただきました。
その後夜は宿でのんびり過ごしました。

【3日目】京都駅ビル 空中径路 → 稲荷山登山
「最終日はどうしよう?」と悩んでいたところ、ご夫婦におすすめいただいたのが京都駅ビル 空中径路と、稲荷山。
早速、京都駅ビル 空中径路を歩き、京都駅内を散歩しました。











伏見稲荷大社の参拝はしたことがありましたが、その奥に山があるのは初めて知りました。
実際に登ってみると、約2時間のハイキングコース。
鳥居のトンネルをくぐりながら、汗だくになってひたすら歩きました。



















登山後は、冷えた体を温めにコメダ珈琲へ。
カフェオレと月見バーガーでほっと一息。




その後は再び快活クラブで休憩して、夜行バスで帰路につきました。
まとめ
今回の旅は、
- 万博での歩き疲れ&夜のライトアップ
- 551蓬莱の豚まんに始まり、豚まんに終わる食べ歩き
- 稲荷山の知られざるハイキング体験
と、盛りだくさんの3日間でした。
もし次に行くときは、もう少しパビリオンの予約も調べて挑戦したいと思います。
コメント